2012.11.30 (Fri)
ナミヤ雑貨店の奇蹟
2012.11.26 (Mon)
昨日の二本


このところ、我が家のホームシアター大活躍です♪
連休最終日の昨日は、この二本をDVDにて鑑賞。
『おとなのけんか』
きっと評価が大きく分かれる作品だと思いますが、
私は、まぁまぁ楽しめました。
最初と最後にちょっとだけ公園のシーンがある以外は、
全編ずっとリビングルーム。登場人物は4人だけ。
音楽とか効果音なども全く無く、
ひたすら4人の台詞だけで進行していきます。
苦笑してしまう要素満載なんですが、
どこに話が向かうのかエンディングが見えず、
ちょっと飽きてきた((^^;)時に、唐突に終わった感じです。
『サラの鍵』
こういう重いテーマの映画は本来苦手なんですが、
これは観て正解でした。
60年前と現在が交錯しながら進んでいく展開で、
悲しい過去の描写だけにならなかったのが良かったです。
切なくも明るい希望を感じさせる絶妙なラストシーン。
いつまでも余韻が残る作品でした。
いつか原作小説を是非読んでみたいです。
2012.11.25 (Sun)
解答速報
独検の公式サイトに解答速報が出ていたので、
恐る恐る(^^;答え合わせをしてみました。
結論から言うと、微妙の一言です(^^;。
解答は発表されたものの、各セクションの配点は不明。
全問とも同じ配点とは思えないので、結局自分の点数は良く分かりません。
それにしても、語彙関連とリスニングで間違いが多すぎました。
文法と読解でカバーしきれないほどミス連発。
我ながら情けないですが、合否は配点次第という微妙な状態です。
でもまぁ結果はどうあれ、今回の受験を通して
自分の弱点を再認識できたことと、
熱心なドイツ語学習者の中に身を置いたことで、
今後に繋がる刺激を貰えたことは、良かったと思います。
恐る恐る(^^;答え合わせをしてみました。
結論から言うと、微妙の一言です(^^;。
解答は発表されたものの、各セクションの配点は不明。
全問とも同じ配点とは思えないので、結局自分の点数は良く分かりません。
それにしても、語彙関連とリスニングで間違いが多すぎました。
文法と読解でカバーしきれないほどミス連発。
我ながら情けないですが、合否は配点次第という微妙な状態です。
でもまぁ結果はどうあれ、今回の受験を通して
自分の弱点を再認識できたことと、
熱心なドイツ語学習者の中に身を置いたことで、
今後に繋がる刺激を貰えたことは、良かったと思います。
2012.11.24 (Sat)
映画三昧



昨晩も書きましたが、昨日は午後から映画三昧でした。
3本観たうちの初めの2本が、コメディ系だったので、
あっという間の数時間でした。鑑賞順に、
『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』
『宇宙人ポール』
『ミッション:8ミニッツ』
『気休めの報酬』は、これがシリーズ2作目みたいですが、
前作を観ていなくても、全く問題なく楽しめました。
主演があの(!)ローワン・アトキンソンなので、
予想通り、いたるところに笑いネタが仕込まれていました(^^;。
鑑賞前は笑いに走りすぎてストーリーは二の次なのかと思っていたら、
観ながらハラハラしている自分も居たりして(^^;、予想外に楽しめました。
『宇宙人ポール』は、会員になっているミニシアターで以前に上映していたので、
単なるマニアックなコメディとは違うのかも?と気になっていた作品。
先に観たジョニー・イングリッシュとはまた全然違うタイプのコメディで、
期待を裏切らない面白さでした。
万人受けはしない作品だとは思いますが、私的には結構おススメです(^^;。
最後に観た『ミッション:8ミニッツ』は、まぁまぁ楽しめた作品でしたが、
何しろ設定が複雑で、途中かなりイライラしました(^^;。
ラストシーンで「え??」となり、観終わってから夫にあれこれ質問。
自分の解釈があっているのか、物語の時間軸ってどうなっているのか、
鑑賞後に人に確認したくなる感覚は、『インセプション』に似てるかも?(^^;
この連休中にやらないといけない仕事が結構あるんですが、
なるべく早めに終わらせて、あと数本はDVD観たいです♪
2012.11.23 (Fri)
独検
本日、独検3級を受けて来ました。
過去に例がないくらいの準備不足で臨んでしまったので(^^;、
試験が出来ないであろうことは予め分かっていた事ですが、
予想通り、やっぱり大苦戦でした。
語彙力の無さを嫌というほど痛感しました。
当たり前ですが、文法力だけでは駄目なんですよね。。(^^;
仏検のように当日解答が配布されることはなかったので、
自己採点は出来ていません。
と言うか、したくもないというのが正直なところ。
まだ問題冊子もカバンに入れっぱなし状態です(^^;。
明日の午後には、解答がネット上にアップされるらしいですが。。
試験が午前だったので、午後からは夫と待ち合わせてランチに出かけ、
その後TSUTAYAでDVDを借りて帰り、今日だけで3本も観ちゃいました(^^;。
(これについては、また改めて書くつもりです)
3連休の初日は、試験&映画鑑賞と盛りだくさんの一日でした。
過去に例がないくらいの準備不足で臨んでしまったので(^^;、
試験が出来ないであろうことは予め分かっていた事ですが、
予想通り、やっぱり大苦戦でした。
語彙力の無さを嫌というほど痛感しました。
当たり前ですが、文法力だけでは駄目なんですよね。。(^^;
仏検のように当日解答が配布されることはなかったので、
自己採点は出来ていません。
と言うか、したくもないというのが正直なところ。
まだ問題冊子もカバンに入れっぱなし状態です(^^;。
明日の午後には、解答がネット上にアップされるらしいですが。。
試験が午前だったので、午後からは夫と待ち合わせてランチに出かけ、
その後TSUTAYAでDVDを借りて帰り、今日だけで3本も観ちゃいました(^^;。
(これについては、また改めて書くつもりです)
3連休の初日は、試験&映画鑑賞と盛りだくさんの一日でした。
2012.11.20 (Tue)
オフ日
朝から快晴で、洗濯日和。
いつもの火曜日なら、10時前には家を出て、
帰宅は夜10時なので、いくら天気が良くても
外出前に洗濯することはまずありません。
でも、今日はオフ日なんです♪
早々と洗濯、掃除を終わらせて、
ラジオ講座も聴いて…と、妙に充実した朝です(^^ゞ。
これからフラメンコレッスンへ。
いつもは仕事の都合で早退せざるを得ないんですが、
今日はフルに3時間参加できます♪
後に仕事が控えていないレッスン日って、
年間にそう何回もないので、嬉しいです。
レッスン後は、遅めのランチをどこかで取って、
それから既に予約してあるネイルサロンへ。
帰宅後は、(一応予定では)ドイツ語の勉強をするつもり(^^ゞ。
今日は、お天気も良くて趣味も満喫出来る、
充実したオフ日になりそうです♪
いつもの火曜日なら、10時前には家を出て、
帰宅は夜10時なので、いくら天気が良くても
外出前に洗濯することはまずありません。
でも、今日はオフ日なんです♪
早々と洗濯、掃除を終わらせて、
ラジオ講座も聴いて…と、妙に充実した朝です(^^ゞ。
これからフラメンコレッスンへ。
いつもは仕事の都合で早退せざるを得ないんですが、
今日はフルに3時間参加できます♪
後に仕事が控えていないレッスン日って、
年間にそう何回もないので、嬉しいです。
レッスン後は、遅めのランチをどこかで取って、
それから既に予約してあるネイルサロンへ。
帰宅後は、(一応予定では)ドイツ語の勉強をするつもり(^^ゞ。
今日は、お天気も良くて趣味も満喫出来る、
充実したオフ日になりそうです♪
2012.11.18 (Sun)
秋季検定試験
今日は、仏検の秋季試験日ですね。
年初早々に、スケジュール帳に書き込んでいたので、
11月18日に「仏検」の文字を見るたびに思い出してました(^^ゞ
1月には今年の目標に仏検準1級1次突破を掲げていたのに、
結局、自分でも予想外の流れで(^^ゞ、
殆どフランス語は真面目に取り組むことも無く今日に至ります。
私は結構短期間で気が変わりやすいので(^^ゞ、
一年ずっと一つの試験に気持ちを向けるというのは難しいです。
一年どころか、ほんの数週間でも大きく変化するくらいですから。。
現に、9月末に申し込みをした独検も、
その数週間後に自分的に意識の変化のようなものがあって以降、
試験に向けて頑張ろうっていう気持ちがなくなってしまいました。
改めて文字にすると、単なる言い訳・自己弁護にしか聞こえませんが。。(^^ゞ
申し込み時点から集中学習で受験日まで頑張ったとすれば、
勝算アリかな・・という高めのハードル設定で申し込んだので、
今になってみると、「早まったなぁ~」とちょっぴり後悔。
(本当は、むしろ自分の不勉強を反省すべきなんでしょうけど(^^ゞ)
そんな訳で、すっかり無謀な挑戦になっている独検ですが、
そうは言っても受験日まであと5日ですから、
せめて直前くらいは真面目に集中して取り組んでみようかと思います。
年初早々に、スケジュール帳に書き込んでいたので、
11月18日に「仏検」の文字を見るたびに思い出してました(^^ゞ
1月には今年の目標に仏検準1級1次突破を掲げていたのに、
結局、自分でも予想外の流れで(^^ゞ、
殆どフランス語は真面目に取り組むことも無く今日に至ります。
私は結構短期間で気が変わりやすいので(^^ゞ、
一年ずっと一つの試験に気持ちを向けるというのは難しいです。
一年どころか、ほんの数週間でも大きく変化するくらいですから。。
現に、9月末に申し込みをした独検も、
その数週間後に自分的に意識の変化のようなものがあって以降、
試験に向けて頑張ろうっていう気持ちがなくなってしまいました。
改めて文字にすると、単なる言い訳・自己弁護にしか聞こえませんが。。(^^ゞ
申し込み時点から集中学習で受験日まで頑張ったとすれば、
勝算アリかな・・という高めのハードル設定で申し込んだので、
今になってみると、「早まったなぁ~」とちょっぴり後悔。
(本当は、むしろ自分の不勉強を反省すべきなんでしょうけど(^^ゞ)
そんな訳で、すっかり無謀な挑戦になっている独検ですが、
そうは言っても受験日まであと5日ですから、
せめて直前くらいは真面目に集中して取り組んでみようかと思います。
2012.11.17 (Sat)
2012.11.16 (Fri)
2012.11.14 (Wed)
2012.11.12 (Mon)
テルマエ・ロマエ

映画ネタばかり続きますが(^^ゞ、
昨晩はDVDにて『テルマエ・ロマエ』を観ました。
劇場公開時にご覧になった方には、今更かも知れませんが(^^ゞ。
本当は公開直後に映画館に行きたかったんです。
でも一緒に観に行こうと誘った夫に、
「邦画はDVDでいいんじゃない?」とやんわり断られたことに加えて、
ちょうど私自身がフラメンコ発表会直前でバタバタだったこともあって、
平日昼に一人で観に行く気にもならず…。
結局タイミングを逸してしまったので、
以来、ずーーっとDVD発売を心待ちにしていたんです(^^ゞ。
昨日、四国旅行から夕方に戻って来る夫に、
近所のTSUTAYAで帰りに借りて来て~とリクエストして、
やっと観ることが出来ました(笑)
映画は、期待通りの面白さでした。 大満足♪
やっぱり阿部ちゃんのコミカルな演技は良いですよね~。
それにしても、日本男優陣の顔の濃いこと!
イタリア人に混ざっても違和感まったくないです(^^ゞ。
逆に、「平たい顔族」という表現には笑っちゃいました。
2012.11.11 (Sun)
向かいの窓

昨晩、夕食後にイタリア映画をDVDにて鑑賞。
オズペテク監督の『向かいの窓』です。
実は、このDVDを購入したのは去年の9月末だったんですが、
返却期限のあるレンタルDVDではない安心感からか、
すっかりタイミングを逸してしまって(^^ゞ、
鑑賞しないまま一年以上も経っていました。
ストーリーそれ自体よりも、随所にある象徴的なシーンが気に入りました。
音楽も良かったです。
現実と回想を行き来するダンスの場面では、
大好きな「Historia de un amor」が使われていました♪
(映画の方は女性歌手のバージョンだったので、新鮮でした)
これまでに観たオズペテク監督の作品の中で
私が一番良かったのは『無邪気な妖精たち』かもしれませんが、
それ以外の作品も気に入ったので、今後も注目したい映画監督です。
他にどんな映画があるのか検索してみたら、
フィルモグラフィの中に、『ラスト・ハーレム』という作品を発見。
あれ?これ観たことあるような・・?
気になって、過去の映画鑑賞記録メモをチェックしてみたところ、
やっぱり2000年7月に映画館で観てました。
でも全然ストーリーが思い出せません(^^ゞ。
2000年は、NY留学からの帰国直後で、
自分的には過去最高くらいの頻度で映画館に行っていた年なんですよね。
手当たり次第に観ていたので、殆ど記憶にない映画も多いんです。
『ラスト・ハーレム』のタイトルとポスターの印象だけは残ってましたが、
ストーリーも、それがイタリア映画だったことも全然覚えていませんでした。
そのうち機会があったら、再鑑賞しようと思います(^^ゞ。
2012.11.10 (Sat)
2012.11.09 (Fri)
満足ランチ
今日から夫は、会社の仲間3名と四国旅行。
去年も同じ頃に、全く同じメンバーで九州に行ってました。
旅の目的は、どうやら「食」だけのようで(^^ゞ、
去年は、お目当ての店に夕方現地集合して、
翌朝にはもう帰路に着いているという旅程でした。
飛行機で夕食だけのために九州まで行ったような感じです(^^ゞ。
去年は一泊二日でしたが、今年は二泊三日なので、
少しは観光なんかもしてくるのかな?(笑)
金曜から日曜にかけてずっと一人というのは珍しいので、
日曜日の夕方までの時間をどう過ごそうかと、
昨晩からあれこれ計画してしまいました(^^ゞ。
まぁ日頃から結構好きに過ごしている方だとは思いますが、
でも100%自由な時間がこんなにあるのは、やっぱり貴重です(^^ゞ。
早速、今日は買物のついでもあったので、
渋谷までランチに行って来ました♪
日頃行くときは、いつも仕事前でワインが飲めなくて残念なんですが、
今日は、ワインと共にのんびりランチを満喫して来ました♪
ついでに「イタリア好き」の最新号も入手。

去年も同じ頃に、全く同じメンバーで九州に行ってました。
旅の目的は、どうやら「食」だけのようで(^^ゞ、
去年は、お目当ての店に夕方現地集合して、
翌朝にはもう帰路に着いているという旅程でした。
飛行機で夕食だけのために九州まで行ったような感じです(^^ゞ。
去年は一泊二日でしたが、今年は二泊三日なので、
少しは観光なんかもしてくるのかな?(笑)
金曜から日曜にかけてずっと一人というのは珍しいので、
日曜日の夕方までの時間をどう過ごそうかと、
昨晩からあれこれ計画してしまいました(^^ゞ。
まぁ日頃から結構好きに過ごしている方だとは思いますが、
でも100%自由な時間がこんなにあるのは、やっぱり貴重です(^^ゞ。
早速、今日は買物のついでもあったので、
渋谷までランチに行って来ました♪
日頃行くときは、いつも仕事前でワインが飲めなくて残念なんですが、
今日は、ワインと共にのんびりランチを満喫して来ました♪
ついでに「イタリア好き」の最新号も入手。

2012.11.05 (Mon)
ひたすら静養
風邪をこじらせてしまい、金曜日から週末にかけて、
ひたすら自宅静養。
またしても39度を超える熱が出て、
自分でも呆れるくらい、殆どずっと寝てました(^^ゞ。
3日間たっぷり身体を休めたので、
今日からは普段通りに生活できそうです。
ただ「普段通り」とは言っても、
喉の調子だけは今ひとつ。
木曜日夜にあった酷い痛みはおさまったものの、
その後遺症で、またしても声が枯れ気味です。
今年5月に声が全く出なくなったことがありましたが、
(あの時も風邪の後遺症でした)
あれ以降、本当の意味では喉の調子は回復していません。
一応、声の専門医にも診てもらって、
ポリープとか声帯結節などでないことはハッキリしているので、
その点は安心なんですけど、でもずっと違和感を抱えたままです。
完治するほど声帯を休めていないのいけないんでしょうけど、
声を使うのが仕事の一部なので、仕方が無いんですよねぇ。。
それにしても、俗によく言うことですが、
一度壊した箇所っていうのは、本当に弱くなるというか、
何かにつけてダメージが直ぐ出ますね。
5月以降、私はすっかり喉の弱い人になってしまいました。
随分長いこと講師業をやってますが、以前は喉に不安なんて
感じたことなかったんですけどねぇ。。
最近は、「また前みたいに声が出なくなったらどうしよう」と
常に不安を抱えながら生活している感じで、
この意識が、日々かなりのストレスになってます(^^ゞ。
ひたすら自宅静養。
またしても39度を超える熱が出て、
自分でも呆れるくらい、殆どずっと寝てました(^^ゞ。
3日間たっぷり身体を休めたので、
今日からは普段通りに生活できそうです。
ただ「普段通り」とは言っても、
喉の調子だけは今ひとつ。
木曜日夜にあった酷い痛みはおさまったものの、
その後遺症で、またしても声が枯れ気味です。
今年5月に声が全く出なくなったことがありましたが、
(あの時も風邪の後遺症でした)
あれ以降、本当の意味では喉の調子は回復していません。
一応、声の専門医にも診てもらって、
ポリープとか声帯結節などでないことはハッキリしているので、
その点は安心なんですけど、でもずっと違和感を抱えたままです。
完治するほど声帯を休めていないのいけないんでしょうけど、
声を使うのが仕事の一部なので、仕方が無いんですよねぇ。。
それにしても、俗によく言うことですが、
一度壊した箇所っていうのは、本当に弱くなるというか、
何かにつけてダメージが直ぐ出ますね。
5月以降、私はすっかり喉の弱い人になってしまいました。
随分長いこと講師業をやってますが、以前は喉に不安なんて
感じたことなかったんですけどねぇ。。
最近は、「また前みたいに声が出なくなったらどうしよう」と
常に不安を抱えながら生活している感じで、
この意識が、日々かなりのストレスになってます(^^ゞ。
| BLOGTOP |